1.USBマルチドライブ DVSM-XE20U2 に異変発生
2015年10月25日。地震(震度5弱、2014.11)での落下にも耐え、長年使用してきたバッファロー製USBマルチドライブDVSM-XE20U2のDVDのリード/ライトに不具合が発生しました。
DVD読み込みエラー、書き込み失敗の頻出。おかげでRWが3枚NGに・・・?(無理して使用したのが仇となったようです。)
ついにドライブの寿命が来ました。長年ご苦労さんでした(南無〜)。
一度は廃棄を考えたのですが、それでもこのドライブはWindows7以上にも対応しているので、修復を試みることにしました。
2.DVDドライブの入手
そこで、ヤホ−オークションでDVDドライブを検索してみました。
早速、H・L
Data
Starage製GSA−4082B(win7対応)に王手!そして落札!!
もともとPCの予備とDVR−77Hでもテストする予定だった(後にHITACHI
GSA-4163Bに交換して読み込みだけはOKになった。)ので、必要なことに変わりはありません。
品物が到着するまでの間に、ヤホ−などでドライブ換装の記事を探してみたのですが、物が古いせいか全く見当たりません。(そういえば、ハードオフに同じものが何台もあった・・・やはり廃棄か・・・)
せっかく見つけても、素人のクダラない分解記事ばかりが出てくるのにはうんざり。
ということで、時間の無駄を排除して早速換装にはいります。
3.USBマルチドライブ DVSM-XE20U2 の分解
早速マルチドライブを分解してみます。
<DVSM−XE20U2(バッファロー製)の中身>

小型スイッチング電源+コントロールボードのサンドイッチ構造(ネジ無し)という実にコンパクトでコストパフォーマンスに優れた作りです。(余談:以前、純国産品が主流だった頃、メーカーの開発・設計部では、自社よりも安価な他社の製品が発売されると、必ず数台購入してこのように分解し、優れた点を解析したものです。今では純国産品は、まぼろしと化してしまいました。)
<2つのDVDドライブを並べてみたところ>

だが! ドライブの奥行き(D)が妙に短い! 入るのだろうか??
ここで注意!
筐体をバラすときは気をつけよう。
底側のつめ穴にドライバを入れてロックをそっとはずす。
4.マルチドライブの交換
<入れ替えたところ>

無事入りました。従来のサイズに合わせた余裕の筐体設計(?)に感謝!
IDE−USB変換ボードが電源ユニットの下にあるが、さて良く見ると・・・
おっと!基板の電源コネクタが抜けていました!!!
<IDE−USB変換ボード>

ここでなんらかの問題が発生しなければ、うまくいくはずなのですが・・・

このコントローラの刻印は見たことがないが・・・? “優(you)”ってナンデスノン?
どこかのメーカーに発注した専用ゲートアレイか・・・
ここで注意!
DVDのジャンパーピンの設定をMASTERにすることを忘れないよう。
5.DVDドライブをPC(xp_sp3、win7)に接続
(1)USB接続すると、ドライブ認識OK
(2)読み込みできなかったDVD(TV録画:ドリフ大爆笑99など)が認識OK
(3)早速データバックアップ→OK
(4)他のリードエラーDVDも早速バックアップ
これらのDVD−Rは約8〜10年前に書き込んだものがほとんどで、読み込めなくなったものも多い。当然100円でレンタルできるものは廃棄したのですが、今現在(2015.10)、店に置いてない作品も中にはあります。
救済したDVD:ドリフ大爆笑(2本:レンタルまたは販売されているものは再編集したものでイマイチ
だが、これは当時TV放送されたCM付きの貴重なプログラムだ。VHS→DVD)
永久保存版やすきよ漫才ベストコレクション1,2
ゼイラム(video
version)、ゼイラム2(video version)など
フリーウェアによる救済:Nacho
Libre(ナチョリブレ−覆面の神様−)
−IsoBusterでOK
ドリフ大爆笑 −IsoBusterでOK
NHK 戦場を記録した男たち −IsoBusterでOK
など
しかし、エラー付きisoファイルをmpg変換したらどうなるのでしょうか?
Handbrakeは恐ろしいほど時間がかかります。
試してみたところ、エラー箇所はダミーデータまたはnullで埋めるので修復されるわけではありませんでした。IsoBuster正規品の購入が必要ですね・・・
・リードライトNGとなったDVD−RWも復活!
1枚:途中に不良セクターがあるようですが、難なく使用可能に!
・救済できなかったもの
DVD−RW2枚:NGドライブで読んだ後、別のレコーダーで行ったファイナライズの最後に
NGが出たもの。
(注!!!:NGドライブはすぐに使用を避けた方が良い。ディスクをだめにすることがある。)
内容(TV録画)はすべてNG! これは廃棄処分しかないでしょう。残念!
6.DVD再生
ドリフ大爆笑’99を再書き込みして、VLCプレーヤーで再生。(win7)

復活を果たしました!
7.結 論
かくして、バッファロー製USBマルチドライブ(DVSM-XE20U2)は、DVDドライブの換装により見事に復活を果たしました。新たなUSBマルチドライブは既に入手してあるので問題ありませんが、こうした場合、動作NGのドライブは、大抵、不燃ごみ行きとなります。
メーカーが目指したのかどうかは別として、廃棄される運命にあった周辺機器が運良く蘇生すると共に、ある意味で汎用性が認められたことは非常に珍しいかもしれません。
Windows7以上にも対応しているので、まだしばらくは活躍してもらいましょう。
以上で、換装の記録は終了です。ご覧いただきありがとうございました。
|